中国産の食品を買うのは心配ですよね!

中国産の食品を買うのは心配ですよね。

でも、美味しくて安いものもある。

と言って、買うのは心配ですよね。

そこで我が家の自己防衛方法をご紹介します。

実は同じような問題は、日本産でも韓国産でもあるんです。

ということで、まずは韓国のりのニュースから!

友人から韓国のりに発がん性物質

ということで、検索をしてみた。

韓国のり Wikipedia より

風評もあるので、ネットの情報には注意が必要だが、一部の業者はコスト優先のために、過酸化水素を使用しているとのこと。

以下の Bossiness Journal のURLを紹介しておきます。

http://biz-journal.jp/2014/06/post_5102.html

韓国といえばキムチ、

キムチ wikipedia より

輸入食品事前確認制度の3年間の時限処置で、

無検査で日本への輸出ができるようになっていることは周知。

しかしこのキムチに大腸菌が。

大腸菌にも種類があるが、

自然由来ではなく、人由来(人糞)のものである場合、衛生管理の問題があることになる。遺伝子を分析しないとどちらかはわからない。

日本の水や食品の場合は、雑菌はある程度は許されるが、

大腸菌は検出されないこととなっている。

でも、キムチも韓国のりもどちらも食べたい!

そこで、我が家の防衛手段は

同じメーカーのものを続けて食べないということ。

どんなに、好きなメーカーがあっても、定期的に変えましょう。

中国のミルクを買うときもそうですね。

これは、私の知人が病気になった理由から学んだことです。

アールグレー wikipedia より

彼女は、ある有名メーカーのアールグレーが好きで、

それを一途に数十年飲んでいた。

ある時、からだに突然の痛みが。寝返りも打てない。

線維筋痛症(アナウンサーの自殺で知られるようになった難病指定されていない難病)と診断されて、様々な治療を試みるが、改善しない。

最後に診断されたのは、カドニュウムの蓄積による「イタイイタイ病」

高級茶だけれども、製造過程の農薬が残留していた。

教訓は、同じメーカーのものを継続的に買わない。

皆さんはどのように、自己防衛されていますか?

顔が見える生産者、これが日本の主流かもしれませんね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ
にほんブログ村

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>